詳細情報
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第10回)
「表現力」を育てる朱書き
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
井出 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
表現力を育成するねらい 今回の学習指導要領改訂で,算数科の目標は「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てる」(一部抜粋)と改められ,子どもの表現力の育成に一層の力点が置かれるようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの意欲を高める朱書き文例集 24
3月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2012年3月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 23
2月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2012年2月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 22
1月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2012年1月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 21
12月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年12月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 20
11月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を高める朱書き文例集 10
「表現力」を育てる朱書き
楽しい算数の授業 2011年1月号
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
「言語力と一体となった思考力」の育成を
現代教育科学 2010年3月号
国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
中学校段階/語る喜び・記録する楽しみ
国語教育 2000年10月号
考えを整理する場面
[数学的な考え方の価値を共有する]「もし,この考え方をしないと何が困るのかな?」
2年「三角形と四角形」
数学教育 2024年3月号
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
数学教育 2004年4月号
一覧を見る