詳細情報
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
書誌
数学教育
2004年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個人差指導と個に応じた指導 敢 ゆきすぎた平等主義 教育基本法の第3条には「すべての国民は,ひとしく,その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって,人種,信条,性別,社会的身分,経済的地位又は門地によって,教育上差別されない。」と定められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
答えから考え方へ―必要感と目的意識のある「方程式」の学習(1年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
図形の多面的な見方を育む―もとになる形を探る(2年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子の考え方を大切にした授業
その子の考えを大切にする
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
作図ツールで「問い」を引き出し,サイン方式で全員ができる二次方程式の利用(3年)
数学教育 2004年4月号
「個に応じた指導」の展開
その子に達成感をもたせる授業
わかる喜びを味わわせる授業をめざす(2年)
数学教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「個に応じた指導」を探る
数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
数学教育 2004年4月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
7月号挑戦者及び解答
楽しい算数の授業 2000年11月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
大きな紙人形で資料にくぎづけ
道徳教育 2006年10月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年4月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 1
カラーコーンでハードルの導入を楽しく!
楽しい体育の授業 2010年4月号
一覧を見る