詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
「言語力と一体となった思考力」の育成を
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
山本 直子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 はじめに シンガポール日本人学校赴任の際、娘がインターナショナル校高等部で「IB(インターナショナル・バカロレア)ディプロマ」による教育を受けた。初めは学習方法の違いに戸惑っていたが、次第にその理念を理解し大きな影響を受けることになった。その根幹を成すものが、「言語力の育成」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
キーワードは「論理的思考力・論理的表現力」
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
豊かな日本語・日本の言語文化のよさを体感させる
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
優れた「言語文化」をたくさん暗唱させよう
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
正しい言葉遣いと敬語の指導
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
「言語力と一体となった思考力」の育成を
現代教育科学 2010年3月号
グラビア
ADHD/LD対応初心者セミナーin秋田 04.3.27
教室の障害児 2004年7月号
親の目・教師の目・記者の目―教育界の問題点に迫る 9
6・3制の弾力化はいいことなのか
学校マネジメント 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】計算の仕方を説明しよう
ひきざん(2)
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る