詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
小島 由起子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年下p.30〜32参照) 二万四千五百六十三を数字でかきましょう。 2 本時のねらい 子どもは,前学年までに千の位までの整数についての位取り記数法の仕組みと,10000という数について学習している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
324−172の筆算のしかたを考えましょう
楽しい算数の授業 2010年7月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
1sをこえる重さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
ICTを活用した授業づくり&指導アイデア
[実践]小学校/「見る」から「操作する」へ
国語教育 2017年10月号
11月の仕事
不登校を無くす戦略(不登校を防ぐ対策とは/不登校はこうやって防ぐ)
勉強のやり方を教える
心を育てる学級経営 2003年11月号
視点5 【授業最前線】改訂キーワードを踏まえた社会科授業モデル―見方・考え方を鍵としたアクティブ・ラーニング
【高等学校地理歴史科】地図と電子黒板の活用
社会科教育 2017年3月号
体ほぐしの運動
5つの観点で考えよう
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る