詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
どのはかりではかればよいかな
書誌
楽しい算数の授業
2010年2月号
著者
高鍬 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年下p.79参照) はかりははかるもののしゅるいや重さによっていろいろなものがつかわれます。 つぎのものは,上のどのはかりではかればよいですか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
1sをこえる重さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
どのはかりではかればよいかな
楽しい算数の授業 2010年2月号
授業名人が使っている「板書の法則」
1 指示を出してから板書する/2 背を向けない/3 チョークは白か黄色を使う/4 黒板を開放する/5 視覚情報を与える
授業力&学級経営力 2021年2月号
戦後教育は終わった 17
戦後教育の“総決算”を掲げた臨教審
現代教育科学 2009年8月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読書指導のNG
読書の質にこだわった指導をする/好きな本を自由に選ばせる/読書感想文を書いて読み合う
国語教育 2022年10月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の農業や水産業における食料生産】二つの総合食料自給率から生産者…
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る