詳細情報
戦後教育は終わった (第17回)
戦後教育の“総決算”を掲げた臨教審
書誌
現代教育科学
2009年8月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
戦後教育の総決算=\―これが臨時教育審議会のうたい文句だった。結果は、どうだったか。 戦後教育の四つの課題 「総決算」かどうかは別として、戦後教育の見直しの主要な課題は四つあった。第一は教育基本法の見直し、第二は学校制度の改革、第三はカリキュラムの改訂、第四は教育委員会制度の改革、である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育は終わった 24
「戦後教育は終わった」拾遺編
現代教育科学 2010年3月号
戦後教育は終わった 23
教育基本法改正のあとさき
現代教育科学 2010年2月号
戦後教育は終わった 22
教育に市場原理はそぐわない
現代教育科学 2010年1月号
戦後教育は終わった 21
官邸主導で行われた教育改革
現代教育科学 2009年12月号
戦後教育は終わった 20
「ゆとり教育」批判と学力低下論争
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後教育は終わった 17
戦後教育の“総決算”を掲げた臨教審
現代教育科学 2009年8月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読書指導のNG
読書の質にこだわった指導をする/好きな本を自由に選ばせる/読書感想文を書いて読み合う
国語教育 2022年10月号
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
5年
【我が国の農業や水産業における食料生産】二つの総合食料自給率から生産者…
社会科教育 2023年5月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
音楽の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/音楽の基礎・基本は「歌う」ことである
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
社会科 新教材のチャームポイント 10
小学校/食料自給率にかかわる新教材の開発
社会科教育 2011年1月号
一覧を見る