詳細情報
編集後記
書誌
楽しい算数の授業
2009年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小西氏は,「図形」の学習と「関数の考え」という領域間の活用について提案されています。図形がもつ性質を調べるにあたって,少ない場合を調べ上げ,そこから表に書いて関数的に考察するという手法を紹介されています。六角柱が事例に挙がっていますが,ここでの数理(きまり)は子どもにとってとても興味をひくことですの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい算数の授業 2012年2月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年1月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年11月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい算数の授業 2009年12月号
医師と教師―1人前になるシステムを考える 6
若者の目標
学校マネジメント 2006年9月号
向山型国語キーワード
間を空ける
向山型国語教え方教室 2006年10月号
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
二次元分割表を用いた計算指導の工夫
数学教育 2009年5月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
状況を変えて考える
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る