詳細情報
算数Short Story (第92回)
パスカル・マジック
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●道の数 下図のような道の上を,A地点からB地点まで最短距離で,つまり上か右へのみ動いて到達する道順の数を求める問題がある。 このような問題に対して,高校数学では組合せを用いた計算によって答えを求めることができるが,小学校算数では,「順序よく整理して調べる」ことを目標としている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1−0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 91
偉大なる10
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 25
徳島県の巻
社会科教育 2000年4月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学4年 ごみのゆくえ
小学生の社会(日本文教出版)p.20〜21その1
社会科教育 2001年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使っての運動遊び【跳び箱】
とんでまわって
楽しい体育の授業 2020年1月号
実践研究
作業学習の授業を通して
Sさんの事例
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
一覧を見る