詳細情報
特集 「表現力」を高める算数授業のアイデア
学年別実践事例
6年/豊かな図形の見方のための表現力
書誌
楽しい算数の授業
2009年7月号
著者
鈴木 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この単元で育てたい表現力縮図や拡大図の指導では,相似の理解の基礎となる経験を豊かにし,それを目的に応じて適切にかいたり読んだりできるようにすることがねらいである。縮図や拡大図は,大きさを問題にしないで,形が同じであるかどうかの観点から図形をとらえたものである。これまでの学習では,図形をその構成要…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/豊かな図形の見方のための表現力
楽しい算数の授業 2009年7月号
小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
たぬきの糸車(光村図書/1年)
多様な読みが生まれる主発問・課題
国語教育 2019年8月号
私のイチオシ「HOT」する資料・素材
小学校低学年/子どもにとって身近で温かな素材
道徳教育 2007年11月号
小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
中学年/【読むこと(文学)】一人読みノートで価値ある問いをみつけ,比べ読みで主題読みを深める
国語教育 2020年6月号
【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
陸上運動で育みたい「知識・技能」
楽しい体育の授業 2017年8月号
一覧を見る