詳細情報
算数Short story (第82回)
暦は繰り返す
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●10と12の最小公倍数=還暦 新しい年が始まったが,日本では西暦の他に「十干」と「十二支」を組み合わせる方法=「干支」も昔から行われている。ちなみに今年は「己丑」の年に当たる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1−0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 82
暦は繰り返す
楽しい算数の授業 2009年1月号
特集 子どもが大きく伸びる保護者との効果的連携
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
「結果責任」に応えるための教師修業
厳しい評価を受け続けることこそ教師修業
現代教育科学 2003年3月号
「考える間のない授業」のむなしさ
発問とノート作業、発表がポイント
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
共生のトポス 5
日本社会と難民
解放教育 2002年8月号
一覧を見る