詳細情報
特集 新学習指導要領「算数」の重点課題C「算数的活動」の実践とアイデア「D 数量関係」
学年別実践事例
1年/日常生活と結ぶ算数的活動の教材開発
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
森貞 小百合
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どの学年の子どもたちも,主体的に取り組め,活動の楽しさを味わうことができる算数的活動が大好きである。楽しさを味わう算数的活動は,子ども自身に算数を作り出す充実感や満足感をもたらし,算数に積極的に取り組むようにさせるものである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/日常生活と結ぶ算数的活動の教材開発
楽しい算数の授業 2009年1月号
インターネット活用で授業のここが変わる
英会話の授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
学年別・向山型国語の授業[3・4月]
2年
討論になる授業を追試する
向山型国語教え方教室 2003年4月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 6
追悼のかたち
解放教育 2003年9月号
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る