詳細情報
算数授業奮闘記 (第80回)
一人一人が輝ける学級を目指した算数の授業
自力解決の時間を重視して
書誌
楽しい算数の授業
2008年12月号
著者
江頭 希美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年,教師として初めて子どもと向き合い,子どもに秘められた力に驚き,たくさんの感動を与えてもらった。そして,その力を最大限発揮できる「一人一人が輝ける学級」を作りたいと思い,“子ども理解”と“授業”を中心に実践に取り組んできた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 80
一人一人が輝ける学級を目指した算数の授業
自力解決の時間を重視して
楽しい算数の授業 2008年12月号
「伝え合う力」を育てるために 8
「伝え合う力」を育成する「本時の学習指導案」/「伝え合う力」の育成と評価/「C読むこと」の学習指導の改善
国語教育 2001年11月号
実践
【高等部段階】
9 〈特別支援学校〉一人一人のキャリア発達を支援するキャリアシート
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
よく質問される3つのこと
我流の教師は小さな親切、大きなお世話、そして、形式が大好きである
教室ツーウェイ 2005年9月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 4
苦手な子も跳べる長なわ指導法
楽しい体育の授業 2000年7月号
一覧を見る