詳細情報
算数が好きになる問題
6年/どんな言葉が出てくるかな?
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
川村 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算をして,下の表から答えの分母の数と分子の数の交差するところの文字を問題の順にならべましょう。 計算をして,下の表から答えの分母の数と分子の数の交差するところの文字を問題の順にならべましょう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[6年]勝つことができるかな
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[6年]単位ルーレットをそろえよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[6年]4まいのカードを使って3けたの5の倍数はいくつできるかな?
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
6年/どんな言葉が出てくるかな?
楽しい算数の授業 2008年8月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 6
『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年3月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 7
都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
総合的学習を創る 2005年10月号
「教えて考えさせる授業」理科の授業どこを見直すか
知識をもとに推論して実験で確かめる
授業研究21 2010年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】はしたの大きさの表し方を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る