詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】カードを使ってゲームをしよう
10よりおおきいかず
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
諸喜田 悦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 20までの数の構成について理解を深める。 <本時のポイントとなる発問> 1 2枚の数図カードを見て,数字カードを出すゲームをする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】たすのかな ひくのかな
ひきざん
楽しい算数の授業 2008年12月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】だれのことかな?
なんばんめ
楽しい算数の授業 2008年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】かいものごっこ
おかいものごっこ
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】10がいくつ
大きい数
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】ひょうのきまりを見つけよう
大きい数
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【1年】カードを使ってゲームをしよう
10よりおおきいかず
楽しい算数の授業 2008年8月号
授業のスキ間に、ぜひ入れたいキラリと光るパーツ
子ども達が毎日百人一首をよむ声が響く知的な教室が実現する
教室ツーウェイ 2005年2月号
評価要素ごとの評価基準とよい例・ダメな例
課題解決力の評価基準とよい例・ダメな例
学校マネジメント 2008年12月号
国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
ノートの取り方を指導しつつ、工夫を引き出していく
国語教育 2004年11月号
ノート指導の技術力・どこが問題か
「最高に面白いノート」を増やす板書を工夫しているか
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る