詳細情報
算数Short story (第75回)
1円玉がなかったら
書誌
楽しい算数の授業
2008年6月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1円玉の役割 現在の日本では6種類の硬貨と4種類の紙幣を支払額に応じて使い分けているが,1円がなければ102円などの端数が払えなくなってしまう。貨幣に公約数があると,それより小さい額は支払えないのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1−0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 75
1円玉がなかったら
楽しい算数の授業 2008年6月号
4 チャレンジで一歩先へ「研究授業」で使ってほしい重要テーマ
消費者教育
身近な教材を使って消費者市民の育成を
社会科教育 2020年7月号
板書でわかる! 今月の授業例 9
小学校編/「命のアサガオ」で生命尊重を描く
高学年
道徳教育 2015年12月号
世界の国を授業する 6
広大な国土をもつ国・ロシアを授業する視点
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る