詳細情報
「人間力」を育成する算数の授業 (第6回)
「説明力」を鍛える算数の授業づくり
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「わかる授業」の表層と深層 確かな学力の形成をめざして,算数の授業研究が精力的に実践されている。めざす授業像として,「わかる授業」を上げている教師は多い。しかし,「わかる授業」って,どんな授業なのかと問われると,説明に窮する。数量や図形の意味がわかるのと,数量や図形の学び方がわかるのとでは,大きな違…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「人間力」を育成する算数の授業 12
人間力を育成する指導目標の具体化と評価基準の設定
楽しい算数の授業 2008年3月号
「人間力」を育成する算数の授業 11
活用力を育成し、算数のよさを実感させる授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
「人間力」を育成する算数の授業 10
「考える力」を鍛える算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2008年1月号
「人間力」を育成する算数の授業 9
原動力としての「考える力」の育成を考える
楽しい算数の授業 2007年12月号
「人間力」を育成する算数の授業 8
算数の授業コミュニケーションを成立させる方策
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「人間力」を育成する算数の授業 6
「説明力」を鍛える算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2007年9月号
時代ニーズに沿う経営プラン=校内討議の焦点はどこか
食育基本法・校内討議の焦点はどこか
学校マネジメント 2005年11月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@授業づくりのワークシートで1単位時間のイメージを膨らませる/A他教科の学びを活かして社会科の指導を整理す…
社会科教育 2021年8月号
提起文・基幹学力の視点から見る国語学力テスト
学力テストと「明日」の国語授業
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
事例
学校でこんなことが起きたら
やけど/喉に物つかえ/誤飲・誤食
障害児の授業研究 2002年7月号
一覧を見る