詳細情報
特集 “時代ニーズ”入れた06年度の経営プラン
時代ニーズに沿う経営プラン=校内討議の焦点はどこか
食育基本法・校内討議の焦点はどこか
書誌
学校マネジメント
2005年11月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 食育基本法の制定 「食育基本法」が6月10日成立、17日公布された。(施行は7月15日)これにより、今年度4月からスタートした栄養教諭制度と合わせ、「食育」の方向性が示されたことになる。学校現場でも食育への取り組みが加速するであろう。食育基本法校内討議のポイントについて述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“議題”から見えてくる中教審・教育改革の方向
心と体の相伴った施策を
学校マネジメント 2005年11月号
“議題”から見えてくる中教審・教育改革の方向
どうする「少人数学級」
学校マネジメント 2005年11月号
“議題”から見えてくる中教審・教育改革の方向
教員免許更新制度導入は教育の在り方への「警鐘」
学校マネジメント 2005年11月号
教育改革に今:どんな動きがあるか
地域運営学校―導入への最新情報
学校マネジメント 2005年11月号
教育改革に今:どんな動きがあるか
学校経営のマニフェスト―導入への最新情報
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
時代ニーズに沿う経営プラン=校内討議の焦点はどこか
食育基本法・校内討議の焦点はどこか
学校マネジメント 2005年11月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@授業づくりのワークシートで1単位時間のイメージを膨らませる/A他教科の学びを活かして社会科の指導を整理す…
社会科教育 2021年8月号
提起文・基幹学力の視点から見る国語学力テスト
学力テストと「明日」の国語授業
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
事例
学校でこんなことが起きたら
やけど/喉に物つかえ/誤飲・誤食
障害児の授業研究 2002年7月号
コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
【小学校通級指導教室 自立活動】伝わる喜びを育む指導の工夫
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る