詳細情報
特集 「学ぶ心」を育てる算数授業
学年別実践事例
3年/わり算を使うよさがわかる導入―みんな円満,等分除!
書誌
楽しい算数の授業
2006年8月号
著者
久保田 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 除法の導入,「12÷4」の学習は,子どもたちの反応が実に楽しい授業である。 除法の導入として,包含除のほうが操作の仕方がわかりやすいが,「わり算」の意味が活かされるのは等分除である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[3年]「総まとめの授業」による「指導と評価の一体化」〜「思考力・表現力」の確かな定着に向けて〜
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[3年]「問い返し」で子どもの算数言語を引き出す
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[3年]難しいけど?難しいから?おもしろい!【10000より大きい数につなげるイベント】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[3年]発表の目的と内容と方法を明確に
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
3年/わり算を使うよさがわかる導入―みんな円満,等分除!
楽しい算数の授業 2006年8月号
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
学習意欲への注目を!
現代教育科学 2003年6月号
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
すぐに活用できる自作資料
〔中学校〕すべての活動が生きた資料
道徳教育 2011年6月号
ビジュアルに学べる保健の学習 7
日本人は糖尿病になりやすい
楽しい体育の授業 2005年10月号
視点8 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【近代の日本と世界 柳宗悦】柳宗悦と光化門保存運動─多文化共生思想の先駆者として─
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る