詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
学習意欲への注目を!
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 表現を軸とした授業実践 新教育課程が本格的に実施されて一年 が経つ。評価も目標に準拠した形での絶対評価に変わった。総合的な学習の時間が新しく生まれ、必修教科の時間数は減った。そして選択教科の時間数は増えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
学習意欲への注目を!
現代教育科学 2003年6月号
視点8 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【近代の日本と世界 柳宗悦】柳宗悦と光化門保存運動─多文化共生思想の先駆者として─
社会科教育 2018年6月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る