詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どんな学力水準を保障するのか 学習指導要領の教育内容3割削減を契機として学力低下を憂慮する声が高まるや、文部当局はあわてて「ゆとり教育」路線を後退させ、かわりにさまざまな学力向上策を打ち出すようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
研修システムを構築し、腕のよい職員を育てる
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
身近な社会事象=図解で早わかり!
その服どこ製?=こう図解する
社会科教育 2013年9月号
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
太平洋戦争
社会科教育 2007年9月号
写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
座席の工夫
道徳教育 2015年4月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動
「図形」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
一覧を見る