詳細情報
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
書誌
現代教育科学
2003年6月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学力向上検討会議」の熱い論議 「子どもたちに学力をつけることは、学校に課せられた本来的責務である。そのためにも教員一人一人が常に自らの指導力を磨き、情熱と使命感をもって指導に当たることが最も大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「学力保障」の質的水準を問う必要がある
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
どんな学力を保障するのか
現代教育科学 2003年6月号
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「人間力」を育てることこそ
現代教育科学 2003年6月号
確かな「学力保障」に賭ける学校の挑戦
研修システムを構築し、腕のよい職員を育てる
現代教育科学 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
地域住民参加で学力向上についての議論を
現代教育科学 2003年6月号
係活動の停滞・こんな時はどうする
係グループの編成に問題がある時の対策
特別活動研究 2006年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
高学年/大事なところがわかるノート指導と単元を締めくくる一問一答まとめ…
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
家庭とのチャンネルづくり
中学校/子どもが変われば、親も変わる
道徳教育 2009年12月号
校長講話 3分話の知的ネタ 4
ちょっとドキドキする話
学校マネジメント 2007年7月号
一覧を見る