詳細情報
特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
書誌
社会科教育
2007年8月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教師に求められるのは、やはり暗記力か? 社会科(地歴科、公民科)は暗記教科だと考えられがちである。そのような見方は、小学校から高校までの授業が実際にそうなっていることで強化されている。そのような授業に漬かっている次世代の社会科教師たちは、自らもそのような社会科授業を目指すことになる。それを後押…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近、私が“え?変わっちゃったの!”と思った社会事象
変化する世界の石油事情
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
教材の読解力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
ニュースの分析力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
社会事象の観察調査力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
「絶対評価」の社会科所見文―よい例わるい例
中学年/「何ができるようになったか」を書く
授業研究21 2002年7月号
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―高学年の実践
向山型「指名なし討論」の授業技術
国語教育 2006年4月号
特集 「通級による指導」古今東西
〈提言〉通級指導教室のこれから,担当者に求められる専門性
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
崩壊へ一直線
算数ができない
「問題解決学習」をやめ、丁寧にノートをとらせることから始める。
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る