詳細情報
特集 社会科教師のリテラシー:実力検定100問
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
書誌
社会科教育
2007年8月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科関係を中心に、平成一八年度教員採用試験の傾向を調べるために、大学の生協で販売している幾つかの冊子をあたってみた。相変わらず、伝統的な知識を問う問題が非常に多い。これは、これまでの学問の成果を指導する教師を採用するための試験であるので、当然のことと言える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近、私が“え?変わっちゃったの!”と思った社会事象
変化する世界の石油事情
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
教材の読解力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
ニュースの分析力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
社会科のリテラシー度:診断してみませんか ―実力ある教師と途上教師の違いはどこか―
社会事象の観察調査力―あなたのリテラシー度はどのランク
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
ストック知識のメンテナンスーどこか?錆びついていませんか
教員採用試験問題で感じた“私の黒船”
社会科教育 2007年8月号
社会的事件から次世代へのトビラ発見ネタ
漂流から次世代へのトビラ発見=ジョン万次郎遭難
社会科教育 2015年5月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
「子どもの事実と腹の底からの実感」の源流
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る