詳細情報
自著を語る (第44回)
『算数大好きっ子に育てる』
書誌
楽しい算数の授業
2006年5月号
著者
都田 督
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ぼく,この問題わかるよ」「こんなの簡単ジャン!」。少しこの子には難しいかなと思われても簡単に言って退ける。だれに聞いても絶対に算数は嫌と言わない。わかる喜びを感じ,授業が「めっちゃくちゃ好き,楽しい」と言える子どもに育てるのが高嶺小学校の職員の願いである。また,目を輝かせ,授業に挑戦してくる生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 44
『算数大好きっ子に育てる』
楽しい算数の授業 2006年5月号
様々な指導法に関わる重要用語
46 モラルジレンマ
道徳教育 2018年12月号
授業を面白くする手づくりグッズ
シンプルさとわかりやすさで「bo-symbol」
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
実践事例
高学年/ハードル走
【ハードル走】ミニハードルで基礎感覚を育てよう
楽しい体育の授業 2011年11月号
コピーOK=スキマ10分に使える実例集
中学公民・スキマ10分に使える!ベスト4
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る