詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】九九の表をしらべよう
九九の表とかけ算
書誌
楽しい算数の授業
2006年4月号
著者
谷中 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 輪投げゲームを通して0×,×0のかけ算の意味を理解し,その計算ができる。 <本時への思い> 前時に輪投げゲームを行い,得点を計算することで意欲をわかせ,10のかけ算の学習をしておく。本時は「得点表を完成させよう」と呼びかけ,0のかけ算の学習に入る。児童には0をかけると0になることは…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】もっとかけ算の筆算の仕方を考えよう
2けたをかけるかけ算の筆算
楽しい算数の授業 2007年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】かけ算の筆算のしかたを考えよう
1けたをかけるかけ算の筆算
楽しい算数の授業 2006年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】間の数をしらべよう
間の数
楽しい算数の授業 2006年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】表やグラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】九九の表をしらべよう
九九の表とかけ算
楽しい算数の授業 2006年4月号
国語教室のつくり方入門 4
感想を活かす(2)
実践国語研究 2004年11月号
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
小学校低学年/役割演技でお話の世界にひたろう
道徳教育 2008年4月号
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
野外学習のし方スキル=そのままコピー付き
楽しい理科授業 2005年4月号
医療との連携 22
上手な連携を(2)
医療機関との連携の必要な場合
LD&ADHD 2007年7月号
一覧を見る