詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】順番や位置の表し方を知ろう
なんばんめ
書誌
楽しい算数の授業
2006年4月号
著者
加藤 裕紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 10までの数について,順序数としての意味を知り,上下・前後・左右の基準を考えて,順番や位置を数を使って表すことができる。 <本時への思い…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数え方を工夫しよう
大きい数
楽しい算数の授業 2007年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】くり上がりのあるたし算のしかたを工夫しよう
たし算
楽しい算数の授業 2006年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】のこりをしらべよう
ひき算
楽しい算数の授業 2006年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】10こつかってしきをつくろう
10こつかって
楽しい算数の授業 2007年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがすくないかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】順番や位置の表し方を知ろう
なんばんめ
楽しい算数の授業 2006年4月号
小学校実践
発達課題を抱えた子どもの指導をめぐって
生活指導 2006年7月号
戦後教育は終わった 8
アメリカ直輸入の教委制度
現代教育科学 2008年11月号
向山型算数WEBサロン 169
「教師の説明なし」で子どもに力がつく工夫をする
算数教科書教え方教室 2014年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(35)一セットの場面絵から広がる多様な授業展開
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る