詳細情報
向山型算数WEBサロン (第169回)
「教師の説明なし」で子どもに力がつく工夫をする
書誌
算数教科書教え方教室
2014年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「資料の調べ方」という単元が6年生の教科書に載っている。 「教師の説明なし」でも子どもに力がつく向山型算数での授業を行うためのポイントを紹介する
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数WEBサロン 180
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数WEBサロン 179
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(1)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数WEBサロン 178
「式と計算」子どもに力がつく授業展開の工夫
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数WEBサロン 177
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数WEBサロン 176
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数WEBサロン 169
「教師の説明なし」で子どもに力がつく工夫をする
算数教科書教え方教室 2014年4月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
書く活動
なりたい自分ノート
道徳教育 2023年2月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(3)「練り上げ」の段階
@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ
数学教育 2016年7月号
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
一日一分から五分で子どもを鍛える実践と効果【学習指導】
縄跳びも鉄棒も「線の指導」でできるようになる
女教師ツーウェイ 2010年7月号
算数が好きになる問題
小学6年/分数で遊ぼう!
楽しい算数の授業 2007年6月号
一覧を見る