詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】たし算のしかたをかんがえよう
たし算とひき算のひっ算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2005年9月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (2位数)+(2位数)で十の位が繰り上がる場合の筆算ができるようにさせる。 <本時への思い> 本時の指導では,(2位数)+(2位数)で十の位が繰り上がる場合の筆算も一の位がくり上がる場合と同じようなしかたで計算できることをおさえる。しかし,児童は,10を1と見立てることに抵抗を感じ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九さがし
九九の多様な見方
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九のきまり
九九のひょう
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】はじめは いくつ
かくれた数はいくつ
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】長さをしらべよう
長さ
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】たし算のしかたをかんがえよう
たし算とひき算のひっ算(2)
楽しい算数の授業 2005年9月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
道徳性に係る成長の様子
小学校 道徳的価値についてよく考えられている子
道徳教育 2021年7月号
提言・名人芸の先達はこう助言する
緊張感のある場数を踏む
授業研究21 2004年11月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【命・自然】自然の美しさや偉大さを伝える
奇跡の星の上で
授業力&学級経営力 2024年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
5年「小数の倍」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
一覧を見る