詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九をつくろう
かけ算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2005年11月号
著者
根木 勝英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> アレイ図を使った算数的活動で,かけ算を構成することができるようにさせる。 <本時への思い> 本時の指導では,アレイ図の縦の●が同じ色になっていることに気づかせるためにアレイ図をよく見せて話し合わせた後,その使い方について知らせる。4×3を表す図では, 「4個ずつ3列」について,数図…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九さがし
九九の多様な見方
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九のきまり
九九のひょう
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】たし算のしかたをかんがえよう
たし算とひき算のひっ算(2)
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】はじめは いくつ
かくれた数はいくつ
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】長さをしらべよう
長さ
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2005年11月号
君たちが大人になった時、どうなっている?―エピソードで白熱論争=私が描くシナリオ―
1票の格差―拡大?縮小?その結果は
社会科教育 2003年2月号
発表・全体交流における工夫
(21)営業方式
数学教育 2019年7月号
学び方の基本 黒帯六条件
インターネット(TOSS LAND)時代の教師修業も基本は同じである
「基本」を「応用」する力を身につける。そして「気力」を充実させる。それ…
教室ツーウェイ 2000年6月号
全小道研ニュース 492
道徳教育 2009年3月号
一覧を見る