詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】かどの形を調べよう
角とその大きさ
書誌
楽しい算数の授業
2005年7月号
著者
杉浦 均
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 半回転や一回転してできる角の大きさを理解し,これらをもとに180°よりも大きい角の大きさを工夫して求めることができるようにさせる。<本時への思い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】はしたの大きさの表し方を考えよう
分数
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】記録を整理して表に表そう
調べ方と整理のしかた
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】およその数を調べよう
およその数
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】広さを調べよう
面積
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算の筆算のしかたを考えよう
1けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】かどの形を調べよう
角とその大きさ
楽しい算数の授業 2005年7月号
提言
1年間の授業の成否は4月にあり
楽しい体育の授業 2017年4月号
総合で体験活動:必ずさせたい基礎基本
健康教育でさせたい体験活動の基礎基本
総合的学習を創る 2006年6月号
教育情報の読み方・活かし方−これは本流・支流を見分けるヒント 5
ノーベル賞学者は神童だったか
学校マネジメント 2004年8月号
ミニ特集 教材の上手な活用方法…ユースウェアで効果倍増
教材は、正しい使い方(ユースウェア)で活用するから学力がつく。(我流では駄目である)
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る