詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】割合のグラフを調べよう
割合
書誌
楽しい算数の授業
2005年2月号
著者
多田 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 5年下 P.52,53) 2 算数的活動と指導のポイント ◆帯グラフを調べよう グラフを用いて,運動場でけがをした人数の割合が全体の46%であることを知らせる。このとき,この46%は区切られた長方形の長さを示していることを強調したい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】おきかえて考えよう
同じものに目をつけて
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】三角形の面積の公式を考えよう
面積
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】概数を使った計算をしよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】目盛りを細かくしてみよう
小数のわり算(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】カードを使って小数の10倍・100倍を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】割合のグラフを調べよう
割合
楽しい算数の授業 2005年2月号
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
権利としての子ども参加が学校を変える
生活指導 2010年1月号
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】「テレビ紙芝居」でお買い物!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
成功する国語授業スタイル=学習材による基本型を探る
詩の授業スタイル=成功する基本型とは
国語教育 2013年3月号
一覧を見る