詳細情報
第2特集 子どもの権利が生きる学校づくり〜植田実践から学ぶ〜
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
権利としての子ども参加が学校を変える
書誌
生活指導
2010年1月号
著者
田代 高章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 あらためて考える「子どもの権利条約」の精神 子どもの権利条約が国連で採択されて、2009年で二十周年の節目を迎えた。 子どもの権利条約では、子どもも価値ある一人の人間であることを前提に、子どもに関わるあらゆる活動において、「子どもの最善の利益」を尊重することが求められている。そして、子どもは権利…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録
自治を生み出す子ども参加―制度的自治の中での可能性の追求
生活指導 2010年1月号
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
《子ども参加》で元気な学校を創る
生活指導 2010年1月号
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
島小のような学校
生活指導 2010年1月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
地域から子どもたちの生き方に迫る総合学習―小野寺実践の分析を通して―
生活指導 2003年5月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集に寄せて―植田実践から学ぶもの
権利としての子ども参加が学校を変える
生活指導 2010年1月号
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
特集について
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】「テレビ紙芝居」でお買い物!
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
成功する国語授業スタイル=学習材による基本型を探る
詩の授業スタイル=成功する基本型とは
国語教育 2013年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 64
「人間関係力」を育てる学校づくり 国語科学習を軸に
国語教育 2003年7月号
一覧を見る