詳細情報
特集 「復唱法」で授業が変わる・子どもが変わる
学年別「復唱法」の実践事例
1年/話すことで理解が深まる
書誌
楽しい算数の授業
2005年1月号
著者
高垣 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年生の子どもは 1年生の子どもは話すことが好きである。 問題を把握する学習では,一枚のさし絵から 自分でどんどん想像の世界を広げ,次から次 へと話を作っていく。話すことが苦手な子に…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
授業が変わる「復唱法」の総括理論
楽しい算数の授業 2005年1月号
総論
「復唱法」の実践的方法論
楽しい算数の授業 2005年1月号
「復唱法」いろいろ
子どもたちの学びを深める「復唱法」
楽しい算数の授業 2005年1月号
「復唱法」いろいろ
「復唱法」は福招法
楽しい算数の授業 2005年1月号
「復唱法」いろいろ
復唱により算数的な発言を導く
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「復唱法」の実践事例
1年/話すことで理解が深まる
楽しい算数の授業 2005年1月号
8 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 高等学校
日本史(日本史探究) 松下村塾〜この陋屋(ろうおく)から志士は誕生した〜
社会科教育 2022年9月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
“問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
授業設計から考える“探究が先か・習得が先か”
言語活動を重視した問題解決学習は「…
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る