詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる算数授業
数学的な考え方を育てる実践
類推的な考え方の育成
書誌
楽しい算数の授業
2004年12月号
著者
山本 小夜子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これまでにも,数学的な考え方の育成を図ることを目指した実践事例は,本や雑誌などで数多く報告されている。そうした事例を概観すると,一人の教師が受け持ちの学級または学年を対象にしている場合が多い。つまり,年度が変わると教師が変わるため,継続した指導がなされない場合が多いといえる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方の育成:一般化を例に
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学らしい拡張と統合を目指して
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
アルゴリズムの考えを大切に
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる実践
類推的な考え方の育成
楽しい算数の授業 2004年12月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 11
教材研究について
数学教育 2011年2月号
小学校 この「しかけ」が効く!領域別ペア・グループ学習
中学年/【読むこと(文学)】一人読みノートで価値ある問いをみつけ,比べ読みで主題読みを深める
国語教育 2020年6月号
道徳授業の振り返り方
授業記録の保存と振り返り
道徳教育 2022年3月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 12
小学2年/「言葉」で育つ子どもたち
授業力&学級経営力 2017年3月号
一覧を見る