詳細情報
算数授業奮闘記 (第28回)
学力の向上をめざして奮闘!
書誌
楽しい算数の授業
2004年7月号
著者
太田 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○意外に多かった“算数が苦手” 高学年担当となり,期待感に満ちていた4 月。文章題で式を発表させた後「どうしてか け算にしたの?」と発問すると,教室は静ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 28
学力の向上をめざして奮闘!
楽しい算数の授業 2004年7月号
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
1 生徒の思考をゆさぶる問題づくりの手法
数学教育 2014年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/ゲーム ボールゲーム
どこに落とす?どうやって落とす?協力ボンバーゲーム!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学生時代 1
【TOSS学生の授業力】TOSS学生時代の学びが、教師人生を「魅力的」にする
授業の基本を身につけ、学級崩壊しな…
教室ツーウェイ 2011年4月号
子どもの実像 14
インターネットの授業八割がおもしろい
教室ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る