詳細情報
特集 目線を意識することで授業が変わる
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
板書と机間指導が変わる
書誌
授業研究21
2006年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 板書と机間指導が変わる 目線を意識した算数の授業を行うと、 板書と机間指導が変わる。 なぜか。 板書は、子どもたちから目線をできる限り離さないように工夫するようになるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
集団と個に目線を往来させることで授業がスムーズに流れるようになる
授業研究21 2006年11月号
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
「ぱしっ、ぱしっ」と写真を撮るように
授業研究21 2006年11月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
板書と机間指導が変わる
授業研究21 2006年11月号
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
個に応じた指導で表現力を高めよう
国語教育 2004年1月号
一覧を見る