詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】10の合成・分解を身につけよう
いくつといくつ
書誌
楽しい算数の授業
2004年5月号
著者
山本 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いくつといくつ ◆1 0の合成・分解を身につけよう 1 本時の問題(啓林館 1年 P.22) 2 算数的活動と指導のポイント 「数をあわせて1つの数にする(合成)」「1…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】問題の関係をとらえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2004年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】声をだして計算しよう
たし算(2)
楽しい算数の授業 2003年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】多い方を求めよう
おおいほうすくないほう
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】数字カードで「並びっこゲーム」をしよう
100までのかず
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】得点のちがいを考えよう
0のたしざんとひきざん
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】10の合成・分解を身につけよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2004年5月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業F 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2013年12月号
現代子育て塾
子育ての言い伝えを見直そう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
すぐ使える遊び
いっしょにあそぼ!あれやろう!
生活指導 2004年7月号
特集巻頭
「チョイ悪」がないから中学で「(本)悪」になる―小さないじめは子どもをきたえる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る