詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】問題の関係をとらえよう
おおいほう すくないほう
書誌
楽しい算数の授業
2004年3月号
著者
山本 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 1年 P.95) 2 算数的活動と指導のポイント 本時は,「もとにする量(かずお)」より「少ない」ときの「比べる量(けいこ)」を求める問題である。「〜は〜より少ない」という関係を,正しくとらえたい。問題文と絵を対応させながら,少ない方を求めるということを理解させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】10の合成・分解を身につけよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2004年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】声をだして計算しよう
たし算(2)
楽しい算数の授業 2003年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】多い方を求めよう
おおいほうすくないほう
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】数字カードで「並びっこゲーム」をしよう
100までのかず
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】得点のちがいを考えよう
0のたしざんとひきざん
楽しい算数の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】問題の関係をとらえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2004年3月号
びっくりした理科実験
子どもも親も熱中!理科日本一の先生がオススメするヒイラギの葉の「葉脈しおり」づくり
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る