詳細情報
特集 新たな算数との出会いをどう創るか
総論
考えることの楽しさとの出会いを
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
松山 武士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新たな算数との出会いをどう創るか 1 子どもの主体的な学び 子どもたち一人一人が明確な目標をもち,主体的に問い続ける授業を実現したい。 これが,私たちの願いである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 子どもの信頼に応える教師を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年5月号
総論
新しい学力観の実現を目指した教材研究を心がけよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
総論
子ども相互の学び合いを実現する机間指導
楽しい算数の授業 2008年1月号
総論
子ども相互の学びあいを豊かにする発表のさせ方
楽しい算数の授業 2006年4月号
総論
絶対評価を支える個人内評価
楽しい算数の授業 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
総論
考えることの楽しさとの出会いを
楽しい算数の授業 2004年4月号
学生時代 44
【TOSS学生の授業力】急成長する学生たち
教室ツーウェイ 2014年11月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 15
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(1)
「見方や考え方の基礎を養う学習」…
社会科教育 2013年6月号
家庭教育の創造
お宮参りの意味
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
社会科で求める「考える力」とは何か 3
「普通名の思考」「固有名の思考」
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る