詳細情報
自著を語る (第19回)
『豊かな学力を育てる教材・教具の開発と活用術』
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆本書の趣旨と発刊の願い 「基礎・基本」と「学力」。今,算数を語るときに欠かせないキーワードである。 この二つのキーワードの解釈に,今とんでもない誤解が生じている事態に危機感を抱く。「基礎・基本」とは計算力。「学力」とは点 数化(数値化)できる知識・理解,技能・処理力という誤解である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
自著を語る 62
『授業力アップ!算数科:授業と板書のアイデア12か月』(全2巻)
楽しい算数の授業 2008年1月号
自著を語る 61
『「愛」で育てる算数数学の授業』
楽しい算数の授業 2007年12月号
自著を語る 60
『現場からの教育改革21の提言』
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 19
『豊かな学力を育てる教材・教具の開発と活用術』
楽しい算数の授業 2004年2月号
初任者必見!「はじめての体育」 11
1年間続けることで児童の体力アップ
授業のスタート、「なわ跳び」のシステムをつくる
楽しい体育の授業 2014年2月号
真理子のザ・宿題 155
ALT講師に見る授業のリズムとテンポ
教室ツーウェイ 2004年2月号
読み取り力の4要素=どこでどう指導するか
教材の特徴を生かした読みの基本的学力の効果的指導
国語教育 2013年8月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 8
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
数学教育 2024年11月号
一覧を見る