詳細情報
特集 「○つけ法」で授業が変わる!
「○つけ法」いろいろ
「○つけ法」継続的な記録から
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
野田 美智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「○つけ法アンケート」のきっかけ 本校が,愛知教育大学の志水廣先生のご指導を仰いで3年目になる。当初は,授業改善を図るために,まず◯つけ法を実践してみようということになった。すると,「◯つけをすると,子どもがとても喜び,意欲が高まった」「今まではできた子から教師のところへくるというスタイルばか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○つけ法」の始まりと普及
「○つけ法」で算数の授業を変えよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」の理論
効果満点!「○つけ法」をやってみよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
1年/「○つけ法」で一人一人をつかむ
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
2年/「○つけ法」で子どもが燃える!
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
3年/ヒントマンになろう
楽しい算数の授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「○つけ法」いろいろ
「○つけ法」継続的な記録から
楽しい算数の授業 2004年1月号
特集 ADHDの特性に応じた支援を考える
特集について
LD&ADHD 2008年7月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】三角形を調べよう
二等辺三角形をイメージしてかこう
楽しい算数の授業 2009年10月号
スーパー校長が創る総合的な学習 9
自己診断チェックリストによる自己評価のすすめ
総合的学習を創る 2000年12月号
一覧を見る