詳細情報
特集 「○つけ法」で授業が変わる!
学年別「○つけ法」の実践
2年/「○つけ法」で子どもが燃える!
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
和田 史子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「○つけ法」って,どんなの? 7月,2年生のクラスをお借りして,◯つけ法の授業を2時間させていただいた。 担任のA先生に,授業のことをお願いすると,「いいよ,私,そういうの大好き!」と快くOKをいただいた。とても前向きなA先生の姿勢が子どもたちにも浸透している。授業公開をされた時も,先生の問い…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○つけ法」の始まりと普及
「○つけ法」で算数の授業を変えよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」の理論
効果満点!「○つけ法」をやってみよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」いろいろ
習熟度別少人数指導で「○つけ法」
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」いろいろ
学力アップのための「○つけ法」
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」いろいろ
「○つけ法」継続的な記録から
楽しい算数の授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別「○つけ法」の実践
2年/「○つけ法」で子どもが燃える!
楽しい算数の授業 2004年1月号
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 1
なぜ自立した学び手を育てることが必要なのか?
実践国語研究 2024年5月号
ヴェテランといわれる頃本当の教師人生に出会った
本音で自分を見てくれる仲間に出会わなければ成長はない
教室ツーウェイ 2006年2月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
演繹的に考えさせる発問
数学教育 2010年9月号
課題例
夏休み 和算に挑戦! 一日一題!!
数学教育 2007年8月号
一覧を見る