詳細情報
特集 「○つけ法」で授業が変わる!
「○つけ法」いろいろ
学力アップのための「○つけ法」
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
中川 嗣郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「○つけ法」で授業が変わった 「基礎・基本が定着し,主体的に学ぶ児童の育成―算数科における指導の在り方と工夫―」という研究主題を掲げ,算数の授業改善に取り組み始めて2年目となった。児童一人一人が基礎的・基本的な内容を確実に身に付けていくためには,授業の中で児童の学習状況をとらえ,どのように指導…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「○つけ法」の始まりと普及
「○つけ法」で算数の授業を変えよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
「○つけ法」の理論
効果満点!「○つけ法」をやってみよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
1年/「○つけ法」で一人一人をつかむ
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
2年/「○つけ法」で子どもが燃える!
楽しい算数の授業 2004年1月号
学年別「○つけ法」の実践
3年/ヒントマンになろう
楽しい算数の授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「○つけ法」いろいろ
学力アップのための「○つけ法」
楽しい算数の授業 2004年1月号
成澤先生 イラスト習字
漢字の意味や成立ちを学んで、感じたことを自由に表現してみよう
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
学年別向山型算数おもしろエピソード
小2教材おもしろエピソード
かけ算九九に入る前のエピソード/長さの学習に入る前のエピソード
向山型算数教え方教室 2000年8月号
“社会科イノベーション”→小・中・高を貫く“柱”とは キーワードで提案する
現代社会の諸課題をとらえる枠組み
社会科教育 2014年8月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
勝間和代著『お金は銀行に預けるな』金融リテラシーの基本と実践
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る