詳細情報
特集 個に応じた補充的学習のあり方
総論
補充学習を進めるための基本
書誌
楽しい算数の授業
2003年11月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「補充学習」が必要になった背景 (1) 学習指導要領=最低基準 新学習指導要領で指導内容が30%縮減されたのを契機に,学力低下を危惧する声が上がり,過熱化している。ゆとり教育では指導内容が縮減し,学力低下が起こってしまうというのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学びをつくる三原則 学びを実感できる授業づくりの基本
楽しい算数の授業 2006年12月号
総論
学ぶ力を付ける学習カードの活用
楽しい算数の授業 2006年3月号
総論
提案性のある学習指導案の設計
楽しい算数の授業 2005年4月号
総論
本当の計算力を付ける授業の在り方
楽しい算数の授業 2004年10月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
補充学習を進めるための基本
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る