詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】直方体と立方体をつくろう
立体
書誌
楽しい算数の授業
2003年6月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.32) 2 算数的活動と指導のポイント 説明用の厚紙は,4色に分けておくとよい。また,子どもの操作用厚紙は前時につくらせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】計算の仕方を考えよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】何倍にあたるかを考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2004年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数の文章題を考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】きまりを見つけて問題を解こう
変わり方を調べて
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】直方体と立方体をつくろう
立体
楽しい算数の授業 2003年6月号
逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ 6
「分析批評」入門期の発問
授業研究21 2006年9月号
元気の出る学校! 3
「鍛える」学校文化をつくる
細河小学校
解放教育 2007年6月号
4 グラフの読み取り
16 トレジャーハンティング(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
国際理解教育関係資料
総合的学習を創る 2000年9月号
一覧を見る