詳細情報
特集 学力アップを図る少人数学習
学力アップを図る少人数学習の実践
中学年/理解度別の進度差に応じた少人数指導
書誌
楽しい算数の授業
2002年11月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第4学年わり算(1)のねらい ・(2,3位数)÷(1位数)のわり算の筆算の仕方を理解する。 単元計画(11時間) TT (2桁)÷(1桁)の筆算……………………6…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
少人数学習でおさえたいポイント
少人数学習の限界と可能性を探る
楽しい算数の授業 2002年11月号
少人数学習でおさえたいポイント
指導目標の細分化による評価と指導
楽しい算数の授業 2002年11月号
少人数学習でおさえたいポイント
自己診断能力が学力をアップする
楽しい算数の授業 2002年11月号
学力アップを図る少人数学習の実践
中学年/少人数学習を取り入れたコース別学習
楽しい算数の授業 2002年11月号
実践事例
中学年
(言語力の観点から)思考のスパイラルを意識しよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
学力アップを図る少人数学習の実践
中学年/理解度別の進度差に応じた少人数指導
楽しい算数の授業 2002年11月号
学級経営の面白さとむずかしさ
指示が通る状態をつくり出す
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 21
高校や地域との繋がりを最大限に生かした学校づくり
県内4校目の高校内分校(松伏分校)…
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
クラスメートを尊重する「聞き方」を育てる
「聞き方」の指導の問題ではない
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る