詳細情報
特集 新学習指導要領が期待する算数授業
実践事例
中学年
(言語力の観点から)思考のスパイラルを意識しよう
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「2008年8月号」の数字を眺めていると, ・0も8も2つずつである。 ・2だけ1つしかない。 ・2だけ線対称でない。 ・0や8には,丸(〇)がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
新たな時代の幕開けとなる「算数」
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(基礎・基本の観点から)基礎・基本になる力をつけよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
(言語力の観点から)思考のスパイラルを意識しよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
国語教育人物誌 148
滋賀県
国語教育 2003年7月号
ベテラン先生奮戦記 4
退職が近づいて、気持ちのコントロールをする。イライラして過ごすのは、ソン
女教師ツーウェイ 2012年11月号
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
6年・難問
難問組み立て&ポイント
向山型算数教え方教室 2009年8月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 30
【東京学芸大学】多様性・実際性・自由の3つを重んじる研究室
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る