詳細情報
特集 学力アップを図る少人数学習
少人数学習でおさえたいポイント
指導目標の細分化による評価と指導
書誌
楽しい算数の授業
2002年11月号
著者
島田 和昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1=はじめに 文部科学省インターネットホームページを見ると,47都道府県にわたる平成13年度少人数指導実施方針が示されている。そのうちティームティーチングが指導方法として記述されているところが7個所ある。また,ほとんど算数や数学の指導で少人数指導を導入する方針が示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
少人数学習でおさえたいポイント
少人数学習の限界と可能性を探る
楽しい算数の授業 2002年11月号
少人数学習でおさえたいポイント
自己診断能力が学力をアップする
楽しい算数の授業 2002年11月号
学力アップを図る少人数学習の実践
低学年/その子の思考に寄り添う支援を
楽しい算数の授業 2002年11月号
学力アップを図る少人数学習の実践
低学年/複式・少人数の授業を仕組むために
楽しい算数の授業 2002年11月号
学力アップを図る少人数学習の実践
中学年/理解度別の進度差に応じた少人数指導
楽しい算数の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
少人数学習でおさえたいポイント
指導目標の細分化による評価と指導
楽しい算数の授業 2002年11月号
国語教育の実践情報 38
小学校/国立教育政策研究所教育課程研究指定校の研究推進A
国語教育 2019年5月号
PISA読解力を問う問題を参考にしたテストの開発
エネルギー問題で読解力を問うテストの開発
社会科教育 2005年7月号
国語教師に有益な記念館・文学館・図書館
一度は訪れてみたい文学館,図書館,博物館
実践国語研究 2018年9月号
国語の学力向上対策にこう取り組む
確かなことを一つに絞ってやるしかない
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る