詳細情報
特集 絶対評価規準に基づく評価問題の作成
高学年
算数的活動を通した問題の質的高まり
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
大谷 実
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「研究開発(報告)」を読んで 「研究開発(報告)」(以下報告とする)を読み,「完全習得学習」,「個別処方指導」,「行動主義」のような古典的で一般的な学習評価法,指導法,学習原理が復古した感がある。それらは,分類された静的な知識の累積を学習とみなし,複数のスタッフがチームを組んで少人数学級を担当し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
高学年
少人数授業で生かす評価問題
楽しい算数の授業 2002年9月号
高学年
未来・過去カレンダーをつくろう!
楽しい算数の授業 2002年8月号
高学年
算数の世界を広げる自由研究
楽しい算数の授業 2002年8月号
高学年
研究のヒントは身近に
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
算数的活動を通した問題の質的高まり
楽しい算数の授業 2002年9月号
小学校の実践授業の展開
高学年/伝えたい、この人の生き方を
実践国語研究 2010年1月号
教育課程についての提言
場面シラバスで年間計画を構成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る