詳細情報
特集 絶対評価規準に基づく評価問題の作成
低学年
「適切に評価する」を考える
書誌
楽しい算数の授業
2002年9月号
著者
野間 佳世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
絶対評価とは 絶対評価とは,算数科の目標に照らし合わせて,その達成状況を評価する方法である。平成12年12月に教育課程審議会から出された答申の提言の中で,これからの評価の基本的な考え方として「新学習指導要領においては,自ら学び自ら考える力などの『生きる力』をはぐくむことを目指し,学習指導要領に示す…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
低学年
授業に基づいた評価規準の設定を
楽しい算数の授業 2002年9月号
低学年
お母さんと一緒に,数や形を調べ考える
楽しい算数の授業 2002年8月号
低学年
つくってワクワク整理上手!?
楽しい算数の授業 2002年8月号
低学年
調べよう! 家の中の寸法を
楽しい算数の授業 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
「適切に評価する」を考える
楽しい算数の授業 2002年9月号
国語教育の実践情報 88
小学校/小学校国語科のよりよい授業改善に向けて
思考力,判断力,表現力等
国語教育 2023年7月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
確率・場合の数の問題
数学教育 2016年5月号
数学的活動の新教材デザイン2021 8
現実の事象から問題を数学化するには?
第3学年・三平方の定理
数学教育 2021年11月号
向山型算数実力急増講座 176
向山編集長の「本格的な授業批評」A
自分の授業への代案
算数教科書教え方教室 2014年5月号
一覧を見る